日本人にとって講義をする人はテレビだから仕方ない

2009-03-06

シンポジウムなどで、質疑応答の機会がわざわざ設けられているのに、なかなか質問がでない。質疑応答は大抵低調だったりする。

2009-03-06

 id:hyoshiokさんのエントリを読んで、あの「バカの壁」を書いた養老さんが書いていたことを思い出した。養老さんは、大学で講義をするとき、学生が集中して聞いておらず、反応が悪いと、「どうせ俺はテレビだもんな」と言うらしい。これはものごとの本質を言い当てていると思う*1。どうも、日本人にとって、講義をする人はテレビであるらしい*2
 講義をする人はテレビであるから、こちらが反応を返す必要もない。上のエントリの例でも、シンポジウムで講演している人たちはテレビだから、質疑応答の機会が設けられても、逆にとまどってしまう。ふだん、テレビに向かって盛んに質問している人はとまどわないかもしれないが。
 日本人の、「講演している人はテレビ」だという感覚*3は、「学校・予備校の授業」によって、幼いころから刻み込まれているものだから、中々消えない。クラス全体に対してインタラクティブな授業はごくごく少数しか存在しない*4
 日本の学校の教師の多くは、エネルギーを極力使わない授業をする。生徒を授業に参加させると、それを受け止め、脱線しないように気を配り、なおかつ教科書の内容を消化するために、莫大なエネルギーを必要とする。教師だって人間だから、楽をしたい。「省エネ」授業は今日も全国の学校で行われている*5
 また、日本の学校では「質問する人」→「内容が理解できていない人」という偏見が長い間存在している。この偏見が発言によって授業に参加しようとする生徒を減らし、教師のテレビ化を進めている。「質問する人」→「さらなる知識を求める人」というプラスイメージに転じる日はまだまだ遠い。

*1:テレビという言葉を、「あちら側からは干渉してこない」などなど、ほかの言葉を並べて書き換えることもできると思うが、やはり「テレビ」と言ったほうがニュアンスが伝わる。この点養老さんはすごい(養老さんが最初に考えたかは不明だが)。養老さんのエッセイは口述が多いのもあってもどかしい思いをする本も多いが、この表現は良かった

*2:私は外国の大学で授業を受けたことはなく、英語圏で高校に相当する学校の授業を受けたことがあるだけなので、日本だけとは言えないが、とりあえず日本については正しいと思う

*3:さらに、日本人の一部には、あらゆる人・ことがテレビに見えている人もいると思われる。災害の現場に立ち会ったとき、まずケータイを取り出して写メる人にとって災害はテレビなのだろうし

*4:ドラマ「金八先生」の国語の授業はクラス全体が参加する授業というものに近いと思う、あれが脚本なしでできたらいいのに

*5:大学の教授にも、自分の研究にエネルギーを注ぎたいばかりに、省エネ授業を極めた人は多い。よく、海外の大学の授業はエキサイティングだと動画で紹介されるが、面白い授業には膨大な準備コストがかかっているはずである。研究に費やす時間は十分とれているのだろうか?

本当に心地いい時間・人間関係というのは

そういえば僕はもくもく会とかギークハウスとか人が集まる系のことをやっているので「人と一緒にいるのが好きなんですか?」とか聞かれたりするけどそれはちょっと違ってて、基本的には一人でいるのが好きだ。だけど僕はニートなのでほっとくと四六時中一人になってしまってそれはさすがに少し寂しいので、100%一人でいるという毎日を80%、90%一人でいる毎日にするためくらいにそういうのやってる感じだろうか。あと各自が好きなことやってるけど何となく集まってる雰囲気が好きというのもある(一人は淋しいけれど同調圧力は嫌い)。あともっと言うとあんまり自分で積極的に喋ったりするのは嫌だけどなんとなく中心にいたいというのがあるので自分でゆるい会を主催したりしてるんだと思う。

孤独の対価 - phaの日記

 私はいわゆるワカモノというやつなので、友達と集まればビール飲んで騒ぐし、柿の種やチーズなどのジャンクなフードを食しつつ将来についてほどほどの予定調和の中で熱く語り合ったりもする。キャンプに行けば無駄に日付が変わるまでキャンプファイヤーを炊き空気中の二酸化炭素の濃度を上昇させてグリーンピースの精神に真っ向から対立したりもする。
 でもときどき、id:phaさんの言っているような人間関係、お互いに好きなことやってるけどなんとなく集まっている時間を過ごせる関係というものが一番心地いい人間関係なのではないかと思う。普段はワカモノ特有のリビドーのためにギリギリ近隣住民の迷惑にならないように騒いでいるが、そういう「ゆるい」時間を過ごすことは掛け値なしにいいものだと思う。
 ちょっと前に、漫画「ハチミツとクローバー」を読んだとき、普段はとっつきにくいが、「好きな人と居るときほどしゃべらなくなる」理花(というキャラクター)の性格に私は共感したが、たぶんそれもid:phaさんのエントリの内容と近いものだと思う*1。たぶん、文章の上手い人ならこの感じをうまく表現しきれるのだろうが、なかなか文章で人にわかってもらうのは難しいことのような気がする。もしかしたら、単純に私の嗜好の問題かもしれないが。こうした時間の過ごし方があると知ることは、意外と大切なことのように思う。

*1:恋愛に限らないと解釈した場合

おっぱいバレーの結末についての私案

http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090305#p1
 なるほどid:zoot32さんの議論は精密かつ性蜜である。しかし私はそこにひとつの議論の余地を見つけた。言ってしまえばid:zoot32さんのおっぱいの見せ方についての議論は甘いのだ。id:zoot32さんの想定しているおっぱいの見せ方は以下の2通りである。

  1. 試合に勝った生徒たちにおっぱいを見せる
  2. 試合に負けたのでおっぱいは見せない

 一見これだけでも十分に見える。しかし、綾瀬はるかのおっぱいの見せ方として私個人としては最も効果的だと考える方法が抜け落ちている。それは次の方法である。
  3.試合に負けたがおっぱいを見せる
 これである。結果を残せなかった男を社会は認めてくれない。そんな男を優しく受け入れてくれるのは母親だけである。そもそもこの映画は綾瀬はるかが女教師として男子生徒を導く物語である。教師、つまり広義の年上属性を付加された綾瀬はるかに求められているのは、究極的には母性ではないか。そこで綾瀬はるかが、母性の象徴ともいえる豊満なおっぱいを、負けて傷ついた男たちを優しく慰め、受け入れつつ、見せる。夢敗れ、眼福にあずかることができないと思っている男たち、絶望に落ちた男たちに、天使のごとく許容の精神(とおっぱい)を見せる。スクリーンの前の男たちは、完全に生徒たちに感情移入し、敗北により打ちのめされた心に染み入るおっぱいを堪能するであろう。このためのシチュエーションとしては、「試合に負けたがおっぱいを見せる」に勝るものはないと思う。勝って見せるのではいけない。勝った瞬間に、観客の心の中でもおっぱいが約束されてしまい、結局おっぱいが見られなかったことへの「がっかり感」が残るであろう。どうせ見せないからこそ、一度おっぱいへの希望を断ち切っておいて、あとから逆転する演出が望まれると思うのである。
http://d.hatena.ne.jp/S2D2/20090306/p1

大学への過剰な愛情という現状

 タイトルはゴロの良さで決めました。
 ところで、2009-03-03という記事は「はてな」の「人気の記事」をチェックしている人ならだいたい知っているはずですが、そもそもどうしてこの記事はこんなに反響を呼んでいるんでしょうか? ざっと見てみただけでも数百単位でブックマーク・コメント・トラックバックがなされています*1
404 Blog Not Found:いっそ東大と京大だけにしちゃったら?
http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20090304/1236177880
ちまたにあふれる大学論について思う - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
 で、普通に考えたら、とりあえず地域ごとに国立大学をガンガン廃止しようっていうのは、正気の沙汰じゃないと思うのです。id:Chikirinさんの元記事でも専門系は一つずつ残すとかいうファンシーな理由で東京藝術大学は存続とかやってるみたいですね。私なんかは、こういう議論のとき、まっさきに芸大は切り捨てられるんじゃないかなと思ったんですが。
 そんな感じで、けっこう粗い(ネタっぽい)元記事なんですけど、みんな過剰に反応してるので、その理由が気になったんですが、ズバリ、大学への過剰な愛情じゃないでしょうか。
 みんな、なんだかんだ言って、自分の出た大学への愛を中心として、大学のシステムに愛情を持ってるんじゃないでしょうか。大学間に序列があると信じていて、自分の大学が上のランクにあることに誇りを持っている人が、大学が統廃合して序列が弱まることに過剰に反応するのも勿論あると思います。でも、今回、これだけの反応を元記事が集められたのは、人生のうちで大学に足を踏み入れるか否かに関わらず、多くの人は、今の日本の「学歴社会」に保守的な心地よさを感じてるからじゃないでしょうか*2。当然、私も例外ではないです。

*1:このブログでも国立大学の統廃合私案は世界的パラダイムシフトのきっかけになります!! - うるち随筆でお笑い的な意味でのネタにさせてもらいました

*2:「学歴社会」というと、大学を「知」や「研究」の観点から捉えている、マジメな方々が含まれてない感じがしますが、そういう人たちも、大学に入らないと、「知」とか「研究」の面でも大きなデメリットを負うことはひしひしと感じてると思います

国立大学の統廃合私案は世界的パラダイムシフトのきっかけになります!!

2009-03-03
「独立国家の統廃合私案」→まず北アメリカ大陸アメリカを残してカナダを廃止しカリブ海諸国をアメリカに併合、南アメリカ大陸はブラジルだけ残して…
「日本の都市の統廃合私案」→まず北海道は札幌を残して他の地域から札幌に住民を強制引き揚げ、東北は…
「私立大学の統廃合私案」→私学補助金がもったいないので慶応以外の私学は廃止、医大だけ残し…
「日本の都道府県の統廃合私案」→関東はすべて東京に併合、中部は名古屋に併合、近畿は大阪に併合…

ネトゲユーザーはおっぱいの夢をみるか?

 ネトゲ(ネットゲーム)の広告というのはどうして「アニメっぽい絵の女の子が乳を放り出している」画像が主流なのだろう。ふだんはあまり気にしていなかったが、一度気になりだすと止まらない。ネトゲの広告の8割はおっぱいが強調されている気がする。むしろ露出度の高い服装や胸元の開いた服装が当たり前のようになっている。ネトゲマーケティングは、おっぱいで成り立っているのか?
 しかし、素人考えだが、家で暇をもてあましてナントカ小町に書き込んでいるような主婦、昼ドラに飽きてネットをはじめた主婦をネトゲ会社がターゲットにしていないとは考えにくい。彼女たちはおっぱいで釣れるのか?イケメンキャラを押し出したほうがいいのではないか?やはり主婦層を捨ててもおっぱいで中高生を一本釣りしたほうが効率的なのか?
 というか、別におっぱいに関係のないサイトを見ているときにも、おっぱいを全面的に押し出したネトゲの広告がガンガンサイドに表示されると、どうも遠目にはアニメ系のエロサイトを見ているような感じになるらしく、彼女に引かれることが多いので、おっぱい広告はやめていただきたい。おっぱいではなく、足の裏など遠めに見たときにもエロくならない部位にフォーカスオンするのを希望する。

「ジョジョの奇妙な冒険」名ゼリフランキングがなんかおかしい

 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/jojo_word/

1 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
2 貧弱!貧弱ゥ!
3 ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!おおおおおっ 刻むぞ血液のビート!
4 おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
5 てめーは おれを怒らせた
6 おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
7 落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…
8 質問を質問で返すなあーっ!!疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?
9 相手が勝ち誇ったときそいつはすでに敗北している
10 さあ お仕置きの時間だよ ベイビー

痛いニュース(ノ∀`) : 「ジョジョの奇妙な冒険」名ゼリフランキング - ライブドアブログ

 あーん!スト様が死んだ!が一位だったらアクセスが三倍に跳ね上がっただろうに…
 しかしこのランキングは「セリフの知名度ランキング」な気がする。特に10位。3部の格闘ゲームの影響で有名になったのかな?
 そして、

数あるセリフの中でも、最も多くの人が「印象深い」と感じたのは、第3部のクライマックスで最強のスタンド「ザ・ワールド」を操るDIO(復活後のディオ・ブランドー)が放った《無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄》でした。

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/jojo_word/

 これに「最強のスタンドはスタープラチナだ!」という反論があまり出てないのが不思議。もうそろそろ3部を知らないファンが増えてきたかな。自分の周りも5部からファンになった人がちらほらいるし。まぁ最強のスタンドは(ある意味で)シビル・ウォーなんですけどね。